top of page

​矯正歯科について

悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。しかし、きれ いな歯ならびにするために、歯を削って「差し歯」にすることは、基本的にはありません。矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯ならびと噛み合わせを治していきます。歯がふぞろいだったり、上下の アゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。

この不正咬合をそのままにしておくと

  1. 食べ物がよく噛めない​

  2. ことばが明瞭でなくなる

  3. むし歯になりやすい

  4. 歯槽膿漏になりやすい

  5. 口臭の原因になる

  6. アゴの関節に負担をかける

  7. 歯を折ったり、ケガしやすい

などの問題がでてきます。

不正咬合の種類

0467001001.png

​上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突は上の前歯が前方に傾斜し飛び出ている状態です。別名「出っ歯」とも呼ばれています。 上顎の前歯が前方に前突しているタイプと、下顎が小さく後ろに下がっていることで「出っ歯に見える」タイプがあります。早期に治療を開始することで顎骨の成長をコントロールし、上下の顎のバランスを整えることが可能になります。

0467001002.png

下顎前突(かがくぜんとつ)

下顎前突は下の前歯が前方に傾斜し飛び出ている状態です。別名「受け口」とも呼ばれています。 早期に治療を開始することで顎骨の成長をコントロールし、上下の顎のバランスを整えることができます。

叢生(そうせい)

0467001004.png

歯が互い違いに重なり合って生えている状態を「叢生」(そうせい)と言います。顎の大きさと歯の大きさのアンバランスが原因となって起こることが多く、小さな顎のスペース内に入りきらなかった歯がはみ出している状態です。

​開咬(かいこう)

0467001006.png

開口(かいこう)とは奥歯を咬み合わせても前歯が噛み合わず、上下の前歯に隙間がある状態です。前歯で上手に食べ物が咬み切れないばかりでなく、息が漏れやすく「さしすせそ」が上手に発音できません。

​過蓋咬合(かがいこうごう)

0467001005.png

奥歯で咬むと前歯が深く噛み込み、下の前歯がほとんど見えなくなるくらい閉じてしまう状態です。これを放置しておくと、やがて下の前歯が上の前歯の裏側の歯肉に食い込むようになり、歯茎に傷が出来ることもあります。また、上の前歯が下の歯の前歯に突き上げられることで徐々に出っ歯になる可能性もあります。

空隙歯列(くうげきしれつ)

0467001003.png

歯の間に隙間ができた状態です。常に息が抜ける事から、特にサ行やタ行の発音が不明瞭になることがあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

0467001007.png

正常な咬み合わせであれば、奥歯を咬み合わせた時に上の歯は外側に、下の歯は内側に収まります。ところが交叉咬合はこれが逆になり、咬み合わせが左右に大きく崩れるため、顎や顔が曲がったように見えます。片側だけにズレが生じている場合と、左右両側にずれが生じている場合がありますが、いずれの場合も奥歯で物が噛みにくく、力を入れて食いしばることができません。幼児期の指しゃぶりや片側だけで咬む癖、頬杖、交換期障害などが原因として挙げられます。

治療前

IMG_4854のコピー.jpg

治療後

IMG_0956のコピー.jpg

矯正治療の流れ
1、歯並び相談
  
お口の中でどこが気になるのか等様々の事をお聞きいたします。
2、検査
  実際にお口の中を拝見させていただきます。歯の状態、歯並び、かみ合わせなど
  総合的に検査致します。
3、診断 
  歯型、レントゲン等の様々な資料を集め、お口の状態を把握し、現状の問題点
  矯正することによりメリット、デメリットなど、納得いただけるよう説明致します。
  


4、治療開始
  素敵な笑顔、歯並びを得るために一緒に頑張りましょう。

9999999999-X-20050125115538_4_X00000011.
9999999999-X-20061211191533_4_X00000034.
9999999999-X-20080630175041_4_X0000002D.
bottom of page